9月です
気付けば9月です。
なかなか涼しくはなりません。今年は夏が暑くて長いので皆さん体調を崩しがちです。
規則正しい生活で体調管理を行って下さい。
私は、無事に抜釘の抜糸も終わって徐々に回復に向かっています。
今回の抜釘手術は突貫工事の様なスケジュールで行いました。
8月15日に手術をしたのですが、前日の8月14日の夜まで診療を行っていました。
前日の夜22時以降は絶食。翌朝手術当日は朝7時から飲み物も禁止で10時に病院に行き入院。
12時から手術用の針の太い点滴が始まり午後2時から予定通り手術室へ!今回は歩いて行きました。
手術の場合、一般的な入院の手首の白いタグに黄色いタグが取り付けられます。

白いタグにはバーコードで患者のデータが電子カルテに入力できます。
点滴等の前には必ずバーコードで確認入力してから行われます。
黄色いタグは手術での輸血用のタグです。血液型と名前がかいてあります。
これで2重チェックです。
最後は、あらかじめ病室で手のひらに油性マジックで書いたフルネームで確認して3重チェックです。
今回は術前は余裕があったのでキョロキョロしながら沢山チェックしていました。
私の入院した病院は手術室が6室ありました。
私は第6オペ室に入室して手術台に自分でうつりました。
手術台には体重計も設置されていて乗った時点で体重が計測されて麻酔の分量まで計算されます。
今回も下半身麻酔で、腰から麻酔を注入して臍から下が完全にマヒした状態で手術が始まりました。
全く痛みはありません。動かされている感覚もありません。
2時間程で直径1センチ、長さ30センチのチタン製のパイプとそれを止めるスクリュー4本が取り出されました。
手術成功でトラブルも無く終える事が出来ました。
麻酔が切れた後に大変な事が待っている事にこの時点では気付く余裕はありませんでした。
続きはまた!!
なかなか涼しくはなりません。今年は夏が暑くて長いので皆さん体調を崩しがちです。
規則正しい生活で体調管理を行って下さい。
私は、無事に抜釘の抜糸も終わって徐々に回復に向かっています。
今回の抜釘手術は突貫工事の様なスケジュールで行いました。
8月15日に手術をしたのですが、前日の8月14日の夜まで診療を行っていました。
前日の夜22時以降は絶食。翌朝手術当日は朝7時から飲み物も禁止で10時に病院に行き入院。
12時から手術用の針の太い点滴が始まり午後2時から予定通り手術室へ!今回は歩いて行きました。
手術の場合、一般的な入院の手首の白いタグに黄色いタグが取り付けられます。

白いタグにはバーコードで患者のデータが電子カルテに入力できます。
点滴等の前には必ずバーコードで確認入力してから行われます。
黄色いタグは手術での輸血用のタグです。血液型と名前がかいてあります。
これで2重チェックです。
最後は、あらかじめ病室で手のひらに油性マジックで書いたフルネームで確認して3重チェックです。
今回は術前は余裕があったのでキョロキョロしながら沢山チェックしていました。
私の入院した病院は手術室が6室ありました。
私は第6オペ室に入室して手術台に自分でうつりました。
手術台には体重計も設置されていて乗った時点で体重が計測されて麻酔の分量まで計算されます。
今回も下半身麻酔で、腰から麻酔を注入して臍から下が完全にマヒした状態で手術が始まりました。
全く痛みはありません。動かされている感覚もありません。
2時間程で直径1センチ、長さ30センチのチタン製のパイプとそれを止めるスクリュー4本が取り出されました。
手術成功でトラブルも無く終える事が出来ました。
麻酔が切れた後に大変な事が待っている事にこの時点では気付く余裕はありませんでした。
続きはまた!!
スポンサーサイト