いよいよ年末
12月も後半に差し掛かっていよいよ冬本番の寒さがやってきました。
今年は、インフルエンザやノロウイルス等の集団感染も多くなりそうな予想です。
皆さん、手洗いをしっかり行ってうがいをして予防してください。
私事ですが、年末の28日に骨折して入れた髄内釘を抜釘する手術を行います。
この期間は患者さん皆さんにご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦下さい。
入院は、27日から検査入院し、手術は年内に出来る最終日を無理を言ってお願いしました。
お正月の間に少しでも経過を良くして、年明け7日には院に復帰する予定です。
手術としては下半身麻酔での大掛かりな手術なので、膝の腫れは1~2か月位続くと思います。
骨折してから運動量が減って体重が随分増えてしまいました。
今後は、リハビリを含めてウエイトコントロールをしかっり行っていきたいと思っています。
手術して入院中に新たな情報や勉強をして帰ってきます。
目標は運動生理学のセミナーの作成です。
来年から1年を通して「解剖学セミナー」を行いますが、来年からはプロジェクターも使用し、3Dで解剖の説明が出来れば良いと思っています。
この資料作成を中心に、他の運動生理学の文献も作成する予定です。
年明けには、更にパワーアップして帰ってくるので皆さん応援宜しくお願い致します。
今年は、インフルエンザやノロウイルス等の集団感染も多くなりそうな予想です。
皆さん、手洗いをしっかり行ってうがいをして予防してください。
私事ですが、年末の28日に骨折して入れた髄内釘を抜釘する手術を行います。
この期間は患者さん皆さんにご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦下さい。
入院は、27日から検査入院し、手術は年内に出来る最終日を無理を言ってお願いしました。
お正月の間に少しでも経過を良くして、年明け7日には院に復帰する予定です。
手術としては下半身麻酔での大掛かりな手術なので、膝の腫れは1~2か月位続くと思います。
骨折してから運動量が減って体重が随分増えてしまいました。
今後は、リハビリを含めてウエイトコントロールをしかっり行っていきたいと思っています。
手術して入院中に新たな情報や勉強をして帰ってきます。
目標は運動生理学のセミナーの作成です。
来年から1年を通して「解剖学セミナー」を行いますが、来年からはプロジェクターも使用し、3Dで解剖の説明が出来れば良いと思っています。
この資料作成を中心に、他の運動生理学の文献も作成する予定です。
年明けには、更にパワーアップして帰ってくるので皆さん応援宜しくお願い致します。
スポンサーサイト