fc2ブログ

リハビリ生活

5月の連休が過ぎてから、朝晩と昼の気温差が激しくなって体にかなりの負担がかかっています。

体温調節をはじめ自律神経には、かなりの負担がかかる季節です。

食生活や、規則正しい生活(睡眠時間の確保など)でこの季節を乗り越えましょう。


私の手術後のリハビリは、手術の次の日にリハビリの先生が病室に来てくれましたが、点滴や抗生剤の関係で次の日になりました。

結果として、手術の2日後にリハビリ室で、平行棒の前で車椅子から立つ訓練が始まりました。

これが痛くて痛くて!リハビリの先生に泣きついて包帯を強めに巻いてもらって何とか立つことは出来ました。

人間は痛みがあると脳が全身の筋肉の力を抜く様に出来ています。

リハビリはこれにうち勝ってプルプルと震えながら全身に力を入れる訓練なのです。

術後1番苦労したのがトイレです。

障害者専用のトイレですが、車椅子からトイレの便座に移動するだけでも全身から冷や汗が出て相当な時間がかかります。

最初の頃はトイレに行く事は私の中で戦いでした。

1週間もすると少しずつ慣れてきて腕の力もついてくるので簡単では無いですが最初より時間はかからずにトイレに行くことが出来ました。

この頃のリハビリはとにかく反対側下半身のリハビリと上半身のリハビリが主でした。

右足は全く動かす事が出来ないので、左足と右の股関節を軽く動かす程度。それでも脚を下に降ろしていると右足だけジンジンと痛くなってきて辛くて仕方ありませんでした。

術後1週間は寝る時も姿勢を決められて、膝と足首が外側に開かない用に真っ直ぐに固定して寝ていたのでこれも辛かったです。

この時期は患者さんの立場がどれ程辛くて弱者であるか痛いほど思い知らされました。
スポンサーサイト



プロフィール

市野 貴之

Author:市野 貴之
市野接骨院院長のつぶやき。健康の情報など随時更新しています!

〒465-0093
名古屋市名東区一社1-143
TEL:052-701-7130
http://www.itino-bs.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR