fc2ブログ

懇親会

7月に入って一気に梅雨空になりました。

各地で豪雨による被害が出ているようです。少しでも今後の被害が少ないことを祈っています。

この時期の湿気の多さに院では除湿機を2台設置してみました。

これが思いのほか効果を発揮していて、ジメジメ感が殆ど感じられません。

エアコンの気温設定は高めに設定してあるので動いている私たちスタッフは汗をかきますが、患者さんは快適そうで良かったです。

湿度が低いだけで同じ汗をかく作業でも疲れ方が全く違うことに気づきました。

やはり、この季節は湿度と気温差で体力を相当つかっているのですね!


昨日は私が所属している接骨師会の地区懇親会があって参加してきました。

場所は毎回一緒ですが、木曽路でしゃぶしゃぶです。

今回も野菜だけで頑張ろうと試みましたが、食べなければいけない状況で肉を口にする事に!!

今朝起きる時は多少だるくて、今朝は胃もたれがあった程度でした。まだ異常は出てません。おそらくこれから色々と消化器官に異常が出てくる事でしょう。

大きな体調変化があったら来週報告します!

梅雨の季節も後2週間位です。

明けたら暑さで大変ですがこの季節上手に乗り切りましょう!

今年はおかしい!?

今年は年明けが寒くて、2月から3月にかけては、かなり冷え込んで寒い日が続きました。

ところが4月から一転、気温が上がったり下がったりの繰り返しがもう3ヶ月近く続いています。

この気温差にはさすがに皆さん体調を崩している人も多いようです。

何故、温度差が激しいと体調不良になるのでしょう?

人間は体温調節をするのに暑い時は汗をかいて放熱して体温を一定に保とうとします。

寒いときは代謝機能を上げる事で体温を上昇させて一定に保とうとしています。

この働きを行っているのが自律神経です。

自律神経は簡単に言えば私たちの身体のオートメーション機能で、無意識下で機能します。

ところが、暑くなったり涼しくなったりが頻繁に入れ替わるとエアコンの調節機能の様にはすぐに反応できないのです。

そうなると、「暑いのか寒いのか分からない!」とか周りの人が半そでなのに自分だけ寒く感じて長袖になってしまったりするのです。

身体の代謝機能を行っているのは主に肝臓が行います。体温の調節、栄養のエネルギー転換、解毒など肝臓の働きは数え切れない程多いのです。

そんな忙しい肝臓が気温の乱高下で体温調節に大量のエネルギーを使うことで激しく疲労するのです。

肝臓が疲れてくると、朝から身体がだるくて仕方ない!とか、なかなか疲れが抜けないとか、背中が凝ったように痛い等の症状が出やすくなります。

肝臓は「沈黙の臓器」「鉄壁の臓器」とも言われ多少疲労しても血液検査での数値は異常を示さない事が殆どです。

肝機能の数値が正常だから安心!と言う訳ではないのです。

肝機能の数値に異常が出た時はすでに「病気」なのです。

肝機能が正常な人もこの時期の気温変化には気を付けなければいけません。

肝臓の働きを少しでも和らげるのが規則正しい生活です。

睡眠時間をしっかり取って、食生活も暴飲暴食を避ける事で肝臓は疲労しにくくなります。

この時期体調が思わしくない人は、規則正しい生活、食生活に心がけてみてください。
プロフィール

市野 貴之

Author:市野 貴之
市野接骨院院長のつぶやき。健康の情報など随時更新しています!

〒465-0093
名古屋市名東区一社1-143
TEL:052-701-7130
http://www.itino-bs.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR