fc2ブログ

免疫力

昨日は愛知瀬戸ボーイズの卒団式に参列させていただきました。

素晴らしい会場で、立派な卒団式でした。

卒団式を企画、準備して頂いた在団生のご父兄の方々、本当にお疲れ様でした。素晴らしい式をありがとうございました。

卒団する選手諸君!これからは今までの3年間を忘れずに高校に行っても文武両道で頑張って下さい。

蜊貞屮蠑・003_convert_20120130102619
参列頂いた監督、代表、コーチはじめ、ご父兄の皆さんお疲れ様でした
ちゃんと舞台もあって、円卓で立派な式でしたが、写真が上手くとれませんでした!ごめんなさい!



先週中ごろから一端緩んだ寒さが更に厳しくなって戻ってきました。

この寒さで、体調を崩している人も多いようです。

乾燥してインフルエンザや風邪を引いている人も多く見られます。

皆さん手洗い、うがい、マスクで風邪予防をして下さい。


風邪の予防と言っても手洗い、うがい以外に何をすれば?

ここで大切なのが免疫です。

免疫力を落とさないように心掛けましょう。

では、いったいどうすれば免疫力の低下を防ぐ事が出来るのか?

細かく説明したらとても難しく長い文章になるので、簡単に出来る事を!

当たり前の事ですが中々できていないのが現状です!!

まずは栄養

バランスのとれた食事を心掛けましょう。

肉類、油、砂糖は控えめにして、野菜を多く摂取する事です。

勿論、暴飲暴食は免疫力の低下を招きます。気を付けましょう。

ポイントここでのは、免疫力の維持はビタミンCが大切です。

私たち人間は体内でビタミンCを造る事が出来ません。

しかも、ビタミンCは抗酸化作用が強いのです。

ビタミンCが不足している人は風邪を引きやすいので気を付けて下さい。


次は睡眠です。

睡眠不足は体の酸化の1番の敵です。当然免疫力も低下します。

睡眠不足は体の老化にも拍車をかけるのです。

では、正しい睡眠時間は?と言うと

個人差はありますが、基本は6~8時間です。ただし、ここでも大切なポイントがあります!

私たち人間に必要不可欠な成長ホルモンやメラトニンと言った大切なホルモンは分泌の時間が決まっています。

夜10時~夜中の2時に分泌される事が分かっています。

この時間帯に熟睡している時間がどれだけ長いかで、長時間睡眠を取っても疲れが取れなかったり、免疫力の低下を招く原因になります。

できれば、日付が変わる前に寝るのがベストです。

最後は運動です。

運動と言っても免疫力を上げる為の運動は、激しい運動ではなくて、軽い有酸素運動です。

お勧めは30分~1時間位のウォーキングです。

この時にマスクをして歩けたら肺活量も鍛えられて更に効果的です。


言われてみるとごく当たり前の事ですが、いざ実行しようと思うと中々行動に移せません。

皆さん!免疫力を低下させずに健康な生活を目指して下さい。

スポンサーサイト



プロ野球コーチと勉強会

先週後半から久々にまとまった雨が降りました。

かなり空気が乾燥していたので、丁度いいおしめりでした。

今週からは寒気が入って更に寒さが厳しくなるとの予報!

皆さん、インフルエンザが流行っています。手洗いうがいとマスクで少しでも予防して下さい。

先週の火曜日に久々に大学病院の先生に来て頂いて免疫学の為の採血をしていただきました。

4繧ケ繧ソ繝ウ繧ケ逅・ォ夜「ィ蟯。2+010_convert_20120123090802
黒田先生の腕です。血圧が高いせいか、バックフラッシュしています

4繧ケ繧ソ繝ウ繧ケ逅・ォ夜「ィ蟯。2+013_convert_20120123091318
今回血液の色に大きな差はありませんでした

採血にご協力頂いた先生!ありがとうございました。今年も宜しくお願いします。



先週末は、市野勉強会とは別で、4スタンス理論の詳しい勉強をプロ野球コーチとする事が出来ました。

コーチご本人から名前のアップの許可を頂きました。

現阪神タイガース守備走塁コーチ、風岡 尚幸コーチです。「今後の選手の指導の為にと、さらに今後のプロ野球界、将来の野球界全体の為に勉強したい」との事で私の勉強会に参加して頂きました。
 
前回までは、全体を理解して頂く総論で、今回は細かな動きの各論でした。

夕方6時前から始めて、2時間程で終わるつもりが、色々なケース、細かな動きを熱く語っていたら10時前まで勉強会をしていました。

風岡コーチの熱さに脱帽です。

今回の勉強会の中に1人Aタイプ(前軸)の選手がいました。風岡コーチも話していましたが、野球界(プロアマ問わず)全体の指導者はBタイプ(後軸)の指導を好んで教えるそうです。

理由は自分の体験から教えるのでそうなるそうです。

Aタイプの選手は少ないのでプロの指導者でもなかなか指導が難しいそうです。

とても勉強になりました。

4繧ケ繧ソ繝ウ繧ケ逅・ォ夜「ィ蟯。2+017_convert_20120123090849
中央でバットを持って座っているのが風岡コーチです

風岡コーチ。忙しい中、勉強会に参加して頂いてありがとうございました。

今週から始まるキャンプ頑張って下さい。

これからも風岡コーチとは連絡を取り合って勉強をしていきたいと思います。


勉強会

先週の土曜日に今年初めての市野勉強会を行いました。

この勉強会の目的は、地域の仲間でもっと勉強して新しい技術を身につけたい先生を中心に行っている勉強会です。

参加して頂いている先生皆さんが真剣です。

勉強会の内容は主にカイロプラクティック理論、アジャスト、栄養学、バイオメカにクス(運動動体学)等がメインです。

今年も1年それぞれの先生が理論とテクニックを沢山学べる環境を作りたいと思います。

今回の勉強会はバイオメカニクスの4スタンス理論を勉強しました。

今回は現役のプロ野球コーチにも参加してして頂きました。

プロ野球界でも4スタンス理論で成功した選手はいるそうです。

しかし、まだまだプロ野球界も殆ど理解されていないのが現状だそうです。

今回参加して頂いたプロコーチも私と同じ考えで、「将来の運動選手の指導の勉強の為!」と言う考えと、少しでも野球界の為にと考えて参加して頂きました。

2012蟷エ1譛磯「ィ蟯。4繧ケ繧ソ繝ウ繧ケ蜍牙シキ莨・004_convert_20120116092111
プロのコーチも真剣に聞いて頂いて参考になるコメントも頂いてお互いが勉強になりました

2012蟷エ1譛磯「ィ蟯。4繧ケ繧ソ繝ウ繧ケ蜍牙シキ莨・005_convert_20120116092226
プロコーチにも4スタンス理論の概要を分かって頂けました

今回だけの勉強会だけでは時間が足りなかったので、コーチには来週も時間を作って頂いて、市野勉強会とは別にもっと詳しい勉強をお互いにしたいと思います。

プロ野球選手がキャンプに入る前に少しでも勉強したいと言うコーチの情熱に感動です。

今回勉強会に参加して頂いたプロ野球コーチ、先生方、寒い中外での勉強会お疲れ様でした。

今年も1年頑張りましょう!




「今日は運動をしている人達に基本的なアドバイスを」

運動は色々な種目がありますが、幼少から年配の人まで年齢を問わず出来るものです。

ここで、大切な事は、学生さんでも、社会人でも、プロの選手でもお年寄りでも、怪我は運動にとって1番辛いものです。

少しでも怪我を少なくする為に!

運動前にしっかりとアップをして下さい。

運動後にはしっかりとクールダウンをして下さい。


基本中の基本です。誰もが知っている事!です。

しかし、この誰もが知っている事が、基本の事が出来ていないのが現状です。

アップをしっかりやっていれば、クールダウンをしっかり行っていれば防げた怪我が沢山あります。

少年野球やクラブチームによってはチームの指導方針でアップやクールダウンを個人に任せているチームも多いです。

しかも、壊れたら自分の責任です。

この様なケースは少なくありません。

運動をする皆さん!自分の体は自分で守れる範囲が沢山あります。

大切な自分の体です。

しっかり、アップとクールダウンを行って下さい。

これから少しずつ健康に関してアップしていきたいと思います。
プロフィール

市野 貴之

Author:市野 貴之
市野接骨院院長のつぶやき。健康の情報など随時更新しています!

〒465-0093
名古屋市名東区一社1-143
TEL:052-701-7130
http://www.itino-bs.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR