fc2ブログ

最近の生活

 時が過ぎるのは早いものであっという間に8月です。去年の様な猛暑ではありませんが、気圧や大気の状況が不安定で突然のゲリラ豪雨や雷雨が多いです。新潟のセミナー仲間の先生たちは大丈夫だろうか?心配です。

 こんな変わりやすい天候だからこそ、生活習慣を整えて夏ばてや体調不良にならない様に心掛けたいですね。今回は最近の私の生活習慣をご紹介したいと思います。(参考になるか分かりませんが…)

 起床時間は毎朝6時15分頃。朝食は果物です。果物以外の物は口に入れません。人間の体は時間で働きが変わります。朝は排泄期、10時頃から夜の8時頃までが摂取期、それ以降から朝までが吸収期です。
朝の排泄期は果物だけで十分です。むしろ、果物以外の物を摂取すると便通が悪くなります。

さて、果物を食べ終わると便意が出てきます。1回目の排泄です。スッキリです。これで心置きなく出勤出来ます。

 7時過ぎに院に着くと朝の準備をしてから、院の近くを毎朝40分程ウォーキングです。下腹部に力を集中させて、上半身はリラックスした姿勢で歩くと汗だくになります。

戻って来るとストレッチです。このストレッチでも相当な汗をかきます。筋肉をほぐすのに30分程時間をかけてほぐします。ストレッチが終わる頃に2回目の便意が来ます。汚い話で申し訳ありませんが、量も形も朝1番の便と変わりありません。

 昼食は玄米を持参して、院の炊飯器で晩御飯の分も一緒に炊きます。玄米に生野菜(15×10×8の容器)に亜麻仁油と醤油をかけて、チアシード(オメガ3を大量に含む食材で、食物繊維も豊富)をかけて食べます。後は納豆です。
忘れていましたが、昼食前にも必ずフルーツを食べてから食事を食べ始めます。

 晩御飯は、患者さんの時間が空いた時に食べるか、忙しい時は仕事が終わってから院で食べます。自宅に帰ってから食べると遅くなるので少しでも早い時間に食べる様に心掛けています。

 メニューは、フルーツを食べてから、玄米に乾燥わかめをかけて、生野菜と亜麻仁油、醤油、チアシードだけです。玄米は昼に1合夜1合です。

 このメニューにしてから玄米の食物繊維の多さからか、便通が非常にいいのです。排便は最高の解毒ですから体が軽くなります。

 これが私の仕事飯です。興味のある人はお試しあれ!(笑)

先日いつも患者さんで来ていただいている某大学病院の先生にお願いして採血をしていただきました。色々と細かいデータが揃って来ました。ご協力して頂いている先生!いつもありがとうございます。

7譛域治陦?+008_convert_20110802093505
黒田先生の血液!赤いです

7譛域治陦?+012_convert_20110802093700

一番右の採血管が黒田先生やはり赤い!一番左が私の血液

先生!いつも私の研究にお付き合い頂いてありがとうございます。今後も宜しくお願いいたします。
プロフィール

市野 貴之

Author:市野 貴之
市野接骨院院長のつぶやき。健康の情報など随時更新しています!

〒465-0093
名古屋市名東区一社1-143
TEL:052-701-7130
http://www.itino-bs.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR